西東京市多文化共生センター

┌-------------------┐
    NIMIC通信 No.117(2016年3月号)
└-------------------┘

┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [6] キーワードを読む
   「多文化共生」について理解を深めるために(111)
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NIMIC設立の理念のなかで大きなウェートを占める「多文化共生」。この言葉をキーワードに、2006年9月号から多文化共生に関わる本の紹介を始めました。
 第111回目の今回は、悪口がいっぱいの本です。

「かがやく日本語の悪態」 川崎洋著 草思社 1997年

 ありとあらゆる悪態が満載されているという、面白い本です。
 5章に分かれていて、各章ごとに落語、遊里、芝居・映画・文芸、方言、現代キャンパスの悪態を紹介しています。
 悪態と言っても、あざけり、ののしり、脅し、毒づき、からかい、けなし、冷やかし、当てこすり、皮肉、批判、嫌味、憎まれ口、あげ足とり、啖呵、陰口、自嘲、捨てぜりふなどなど、様々です。
 作者の言う「この活き活きとした言葉の躍動ぶり」は見事です。
 言った方は、腹の中の思いをすっかり吐き出してすっきり。
 これができれば、つかみ合いのけんかにはならないでしょう。
 この悪態の数々も豊かな言語文化の一部だと思いますが、最近は失われつつあるようで残念です。
 出版年でお分かりのように古い本ですが、あまりに面白かったので、ご紹介しました。
 作者は詩人で放送作家(1930~2004)。
 1982年から、読売新聞紙上の「子どもの詩」の選者を努めました。
 子どもの詩の受け止め方が非常に温かく、言語についての感性の豊かさが素敵です。
 また、日本各地の方言についての著書もあります。

☆「おひさまのかけら」―「こどもの詩」20年の精選集― 川崎洋編 中央公論新社
☆「こどもの詩」 川崎洋編 文春新書
   (NIMIC会員 根本 百合)
 
 
 前号の本の紹介文に移る | 書籍の一覧に戻る | 次号の本の紹介文に移る

HOME  |  ABOUTUS  |  ACTIVITIES  |  VOLUNTEER  |  CONTACT  |LINKS

NPO法人 西東京市多文化共生センター     Copyright (C) 2011 NIMIC All Rights Reserved.