西東京市多文化共生センター
┌-------------------┐
NIMIC通信 No.91(2014年1月号)
└-------------------┘

もくじ
[1] NIMIC代表理事・新年のご挨拶
[2] 講座お知らせ「日本語ボランティア・フォローアップ講座」
[3] 講座お知らせ「続イラスト入門講座&
続ファシリテーション講座」

[4] 報告「外国人のためのリレー専門家相談会」
[5] 「NIMICの活動あれこれ」(3)
[6] キーワードを読む
「多文化共生」について理解を深めるために(85)

[7] お知らせ 今月の窓口通訳ボランティア日程
[8] 今後の事業予定

┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [1] NIMIC代表理事・新年のご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平和の使者 馬が世界を翔る

皆様、明けましておめでとうございます。

最近、不思議な夢をよく見るのです。
馬たちが群れをなして、草原を駆け抜けるのです。
そして、不思議と馬が駆け抜けた後、戦いの地は平和になるのです。

数年前訪問したシリアのダマスカス大学は今、戦乱の中にあります。
そして一昨年訪問したキエフ国立大学でも民衆が国と対立し、
武装した警官と戦っています。
アジアでは小さな島をめぐって、国同士が戦力を増強しています。
こんな時こそ、相手の文化を尊ぶことで、自分たち自身を高めていく
のだという多文化共生の意識が必要だと思います。
私たち一人一人が、野を駆け抜ける平和の馬になりませんか。
年頭にあたって、今年も皆さんと一緒に、多くのことを共有できることを
願っています。
2014年1月1日 NIMIC代表理事 佐々木瑞枝

┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [2] 講座お知らせ「日本語ボランティア・フォローアップ講座」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成人対象の日本語ボランティア・フォローアップ講座を下記のとおり
開催します。

「あなたの活動にスモールチェンジ」(全2回連続講座)

1回目 「活動を見直そう」
いつも自分は何をしているのか、その目的は何なのか等、いつもの
日本語指導や学習支援活動について振り返り、課題を探ります。

2回目 「小さな一歩から」
通常の活動の中に課題を見出し、そこに何らかの変化をもたらす
方法を複数の観点から検討します。

日時:1月29日(水)・2月5日(水) 午後2時~4時
場所:西東京市民会館3階大会議室
講師:金田智子さん(学習院大学文学部教授)
申し込み・問い合わせ:
所属日本語教室でとりまとめの上、文化振興課まで。

日本語教室に所属していないNIMIC会員はkouza@nimic.jpまで。
(締め切り 1月20日)

┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [3] 講座お知らせ「続イラスト入門講座&
続ファシリテーション講座」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月・3月には、イラスト&ファシリテーションに関する講座を
開催します。昨年度の続編ですが、初めての方もご参加いただけます。

「続イラスト入門講座」
日時:2月25日(火)午後2時~4時
場所:フレンドリー会議室
講師:深田みのりさん

「続ファシリテーション講座」
日時:3月4日(火)午後1時~4時
場所:フレンドリー会議室
講師:木下理仁さん

詳細は次号でお知らせします。

┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [4] 報告「外国人のためのリレー専門家相談会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月14日(土)、きらっとで「外国人のためのリレー専門家相談会」を
NIMICと共催で開催しました。相談会は平成16年度から継続して開催し、
今年で10回目です。
今回は、弁護士等15人の専門家と、18人の通訳ボランティアの方に
ご協力いただきました。当日は、8人13件の相談があり、生活保護や
税金に関する相談など、生活に根ざしたご相談が多かったのが特徴的
でした。
リレー相談会は、都内18ヶ所で持ち回りで開催されており、市外から
ご相談にいらっしゃることも少なくありません。お近くに悩みを抱えている
外国人の方がいれば、ぜひご紹介ください。

次回の相談会:1月18日(土)午後1時~4時 あんさんぶる荻窪
(問合せ 杉並区交流協会03-5378-8833)


(西東京市役所文化振興課 水口紅美子)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [5] 「NIMICの活動あれこれ」(3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さまにNIMICをより理解していただけるよう、活動の
あれこれを随時紹介していきます。今月は「市内のNPO団体等との
連携」です。

≪市内のNPO団体等との連携≫

NIMICは地域での多文化共生を進めるために、市内のNPO団体等と
連携して以下のような活動をしています。
・市内の日本語ボランティア教室との協力による「第3回日本語
スピーチ・コンテスト2013」の開催
・市内75のNPO団体による「第5回市民NPOフェステバル」への参加と
運営協力
・165団体で来場者18万4千人の「第13回西東京市民まつり」への参加
・NIMIC子ども日本語教室とボランティア学習塾やボランティア日本語教室の
情報交換
・多文化共生センターでの外国人相談窓口業務における市内外のNPO
団体への照会や案内 など

また、市民協働推進センター「ゆめこらぼ」の立ち上げ当初から
多文化共生分野を代表する運営委員として理事が参加し、運営に協力
するとともに、NPO法人業務の相談をする等、サポートも受けています。
今後も、ゆめこらぼ等を媒介として、実りある連携を広げていきたいと
思います。 (事業担当理事 高橋二朗)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [6] キーワードを読む
「多文化共生」について理解を深めるために(85)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIMIC設立の理念のなかで大きなウェートを占める「多文化共生」。
この言葉をキーワードに、2006年9月号から多文化共生に関わる
本の紹介を始めました。
第85回目の今回は、イギリス人一家の3か月にわたる日本滞在記を
ご紹介します。

「英国一家、日本を食べる」 マイケル・ブース著 亜紀書房 2013年4月

著者はイギリス人で、表紙見返しの紹介によると、食への飽くなき
好奇心と探究心が身上のフードジャーナリスト。背も高く横幅もある
大食漢らしい。パリの有名料理学校で1年間修業して三ツ星レストランで
働いた体験をつづった著書が、ヨーロッパでベストセラーになったそうです。
その著者が日本料理に興味を持ち、実際に日本に行って、見て、
味わってみようと思いました。妻と6歳と4歳の息子を連れて、8月下旬~
10月まで日本で暮らした様子を食を中心に紹介しています。

東京で3週間、北海道で10日、京都で3週間、大阪・九州・沖縄と
めぐり東京へ戻って帰国。日本で最初に食べたのが、新宿の思い出
横丁の焼きそばと焼き鳥です。相撲部屋を尋ねてチャンコをごちそうに
なり、寿司、刺身、天ぷら、ラーメンはもちろん、鯨、たこ焼き、お好み焼き、
流しそうめん、カニ、ゴーヤチャンプルー、タラの白子まで食べること、
食べること。肩書きのおかげか良き案内人も得て、実にいい旅行をして
います。マイケルさんは服部栄養専門学校や辻調理師専門学校も訪ね、
最高の懐石料理を御馳走されて感激しているのですが、舌が感激した
のか和食文化・・・料理人の道を究めようとする精神に感激したのか、
よくわかりません。
しかし、この本を読んで嬉しかったのは、妻のリスンさんと二人の
子どもたちがこの日本滞在を喜んで楽しく過ごしてくれたことです。
日本の庶民的なお店の和食を食べて、「ピザもバーガーもナシ」で
3か月過ごし、良い思い出ができたのはよかったです。原作は2009年に
イギリスで出版されました。

日本人でも食にこだわらない人もいれば、ここまで食にこだわる
イギリス人もいるということがわかりました。最近、アジアからの留学生で、
日本語学校を出た後調理師や製菓製パンなどの各種学校へ入る人が
増えてきたのは分かっていましたが、そのうちヨーロッパからも若者が
和食をめざしてやってくるようになるのでしょうか?なんだか面白そうです。
(NIMIC会員 根本 百合)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [7] お知らせ 今月の窓口通訳ボランティア日程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語、中国語、韓国語、スペイン語でのサポートが必要な方が
いらっしゃいましたら、ぜひ、この情報を提供してください。

【英語・ENGLISH】 午前10時~午後4時
毎週月~金曜日

【中国語・中文】 午後1時~3時
毎週水曜日・金曜日

【韓国語】 午後1時~3時
第1~3水曜日

【スペイン語・ESPANOL】 午前10時~午後4時
毎週水曜日

詳しくはNIMICのHPへ→→→
http://www.nimic.jp/index_multilingual.html

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [8] 今後の事業予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は随時お知らせします。
2014年
1月29日・2月5日 日本語ボランティア・フォローアップ講座
2月25日 続イラスト入門講座
3月4日 続ファシリテーション講座

-------------------------------------------------
今回のNIMIC通信は、いかがでしたでしょうか。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちしております。
メールはこちら→→→ info@nimic.jp
★NIMIC通信のバックナンバーはこちらから。
http://www.nimic.jp/jpn/magazine/back_number.html
--------------------------------------------------

=========================
発行・編集
NPO法人 西東京市多文化共生センター(NIMIC)事務局
住所 〒202‐0023 西東京市新町1-12-3
e-mail info@nimic.jp
ホームページURL http://www.nimic.jp/index.html
イングビル1F事務所
〒188-0012 西東京市南町5-6-18
TEL/FAX 042-461-0381
=========================


 
 
 Back to Top

HOME  | ABOUTUS  | ACTIVITIES  | VOLUNTEER  | CONTACT  | LINKS

NPO法人 西東京市多文化共生センター     Copyright (C) 2011 NIMIC All Rights Reserved.