■ 代表のあいさつ
代表理事 山辺 真理子
NIMICは2006年に20人の市民ボランティアが作りました。2023年6月の会員数は240人です。たくさんの会員がNIMICで活動しています。私たちは、いろいろな文化を持っている人たちと一緒に、暮らしやすい地域をつくりたいと願っています。それは、多文化共生の地域づくりです。
2020年から新型コロナが広がったので、人々は世界を自由に移動することができませんでした。2023年になって少し落ち着いたので、西東京市の外国人も増えるようです。
NIMICの活動は、大きく分けると3つあります。
(1)外国出身の人たちを助けること
(2)外国出身の人たちと、西東京市に住んでいる人たちが交流すること
(3)活動を進める人たちを育てること、です。
(1)は、困ったときに相談できる多文化共生センターがあります。日本語のわからない子どもたちを助ける「子ども日本語教室」があります。
(2)は、違う文化を持つ人たちが出会うと楽しいことが起こります。留学生ホームビジットや一緒にお祭りなどに参加する活動があります。
(3)はメールマガジンを送ったり、講座を開いたりします。新しいボランティアが見つかります。
NIMICでは、西東京市と近くに住む人たちが、協力して楽しく活動しています。あなたも仲間になりませんか。
■NIMICができてからこれまで
2004年9月から約1年間、「国際交流組織設立検討懇談会」がありました。西東京市長が集めた人たちと普通の市民が参加して話し合い、「多文化共生社会に向けて」という報告書をつくりました。その報告書を書いた人たちが中心になって、2006年3月に、NPO法人西東京市多文化共生センター(NIMIC:ニミック)をつくりました。
2020年は、NIMICができてから15年目です。会員は約200人で、いろいろなことをしてます。(下の活動内容を読んでください))
■活動するときの考え方
私たちは、違う文化のなかで暮らしてきた人たちと一緒に「多文化共生社会」を作っていきたいと思っています。その社会では、宗教や信じることが違っていても、生活習慣が違っていても大丈夫です。お互いに理解して、お互いを大切にします。変な人だと思ったり、仲間外れにしたりしません。そうすれば、世界の平和につながるでしょう。外国人が住みやすい社会は、子ども、年を取った人、障がいのある人など、みんなが住みやすい社会だと思います。住みやすい地域を作るために、その考え方を広げたり、手伝いが必要な人を助けたりしていきます。
キャッチフレーズ「ともに住み、ともに生きる」
NIMICは、2020年にキャッチフレーズをNIMIC会員から募集しました。会員に投票してもらい、NIMIC理事が選んで「ともに住み、ともに生きる」に決まりました。
このキャッチフレーズが、どのように考えてできたかを、お知らせします。
「ともに住み、ともに生きる」 |
---|
『NIMICの思いを、やさしいことばで、わかりやすく言いたいと思いました。 私たちは、ひとりひとり違った理由で西東京市に住んでいます。 国、地域、国籍、宗教、人種、同じ文化の人々、年齢、性別、障害があるかないか、社会的地位などいろいろと違う人たちが住んでいます。 「ともに住み」は、そういう人たちが、自分のすぐ隣に住んでいて、生活していることをみんながわかるように表しています。 「ともに生きる」は、すべての人が、それぞれの違いをわかり合って、お互いを尊重して、協力してみんなが楽しく、元気に生きることができる社会を作ろうという私たちの強い気持ちを表しています。 たくさんの人たちが、このキャッチフレーズを自分に近いことだと感じ、その中にある考えが少しでも現実になると良いと思っています。』 |
NIMICはこのキャッチフレーズでNIMICが何のために活動するかを、わかりやすい言葉で表します。「withコロナ」の時代に新しい多文化共生の社会を皆さんと一緒につくっていきたいです。
■SDGsも大切にしています
SDGsは、世界が2030年までに目標にすることを17にまとめたものです。国連の会議で決まりました。私たちみんなが、これを目標に行動すれば、世界はよくなります。NIMICは、No.3(健康と福祉)、No.4(質の高い教育をみんなに)、No.5(ジェンダー平等)、No.10(人や国の不平等をなくそう)、No.11(住み続けられるまちづくりを)、No.16(平和と公正をすべての人に)、No.17(協力して目標を達成しよう)を目指します。
■活動内容
1.多文化理解を進めるために
小さな交流活動 |
---|
外国人住民が日本の文化を知り、地域の人たちと交流する活動です。留学生向けホームビジット、浴衣を着て盆踊り、日本語スピーチコンテストと交流会などがあります。 >過去のイベントを見る |
子どものための活動 |
---|
小さい子どもから中学生のために、それぞれに合った外国人との交流活動があります。「つながる世界プロジェクト」、「こども対象 多言語で楽しく」、などです。 |
市民まつり |
---|
西東京市の市民まつりは毎年11月ごろに「西東京いこいの森公園」で行われるイベントです。NIMICも参加します。世界地図のゲームを楽しみます。多くの市民の皆さんに多文化共生への理解を深めてもらいます。 |
多文化タイム |
---|
西東京市に住んでいる外国人と一緒に、お茶を飲んだり自分の国の文化や習慣などについて話したりします。 |
2.西東京市に住んでいる外国人のために
外国語で相談(無料です) |
---|
月曜~金曜、午前10時~午後4時(12時~午後1時は昼休み) イングビル1階の多文化共生センターで日常生活の相談ができます。英語はいつでも大丈夫ですが、他の言葉の通訳は、いる日が決まっています。 >ご案内はこちら |
外国語でサポート |
---|
英語・中国語・韓国語のボランティアが「くらしの情報」を作ります。多文化共生センターで英語・中国語・韓国語・スペイン語で相談できます。学校の面談に通訳が一緒に行くことができます。西東京市の防災訓練に協力しています。 |
子ども日本語教室 |
---|
外国にルーツがある小・中学生のために、日本語や学校の勉強をする教室があります。小学部・中学部があります。毎週勉強します。市の講座を受けたスタッフが、教えます。学校の先生をしていた人、海外でこどもを育てた人など知識や経験がある人が教えます。 日本語が分からない保護者に通訳ボランティアが協力します。 >子ども日本語教室のご案内はこちら |
3.多文化共生の活動をもっと良くするために
活動を希望する人のための講座 |
---|
西東京市とNIMICが一緒に色々な講座を開いています。日本語ボランティア入門講座、多文化ボランティア講座、日本語ボランティアフォロ―アップ講座などです。 |
多文化共生活動をしている他のグループと協力しています |
---|
西東京市の日本語教室の情報をホームページ等に載せています。また、日本語ボランティアフォロ―アップ講座や他の研修の紹介もしています。。 |
4. NIMICの活動をもっと進めて行くために
会員のために、ニュースレターの「NIMIC通信」を毎月メールで送っています。活動を知らせて、参加してもらうためです。
もっとたくさんの人に多文化共生やNIMICについて知ってもらうために、ホームページ、フェイスブック、印刷した「多文化のわ」があります。
■役員
役職 | 名前 |
---|---|
代表理事 | 山辺 真理子 |
副代表理事 |
岩野 英子 (事業総括) |
副代表理事 |
田村 久教 (総務総括・財務会計総括・広報総括) |
理事 | 楊 智(文化) |
理事 | 清水 智子(事業・財務会計) |
理事 | 小野 千穂(事業) |
理事 | 高橋 二朗(事業) |
理事 | 竹村 正和(企画・総務) |
理事 | 佐藤 泰治(事業・広報) |
理事 | 加藤 祐子(事業・広報) |
監事 | 久保 芳昭 |
監事 | 種村 政男 |