西東京市多文化共生センター


┌-------------------┐
   NIMIC通信 No.31(2008年11月)
└-------------------┘

もくじ
[1] 事務局より「NIMICのNPO法人化について」
[2] 講座お知らせ「日本語ボランティア・ステップアップ講座?」
[3] イベントお知らせ「NIMIC交流忘年会 留学生・在住外国人との夕べ」
[4] お知らせ「外国人のためのリレー専門家相談会」
[5] イベント報告「二胡入門講座」
[6] 報告「第8回西東京市民まつりに出展しました」
[7] 報告「子ども日本語教室防犯講習会」
[8] 報告「調布市国際交流協会視察」
[9] 報告「拡大理事会」
[10] 会員より「武蔵野大学留学生日本語スピーチコンテストへのお誘い」
[11] 会員より「坂の街・テグシガルパの窓から(17)」
[12] キーワードを読む~「多文化共生」について理解を深めるために(27)
[13] 2008年度・今後の事業予定
※「世界の国々・人々 ~忘れられない旅」は今回はお休みします。
-----------------------------------------------------------------------

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [1] 事務局より「NIMICのNPO法人化について」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 かねてより経過報告をいたしておりましたが、この度、NPO法人化の
諸手続きが終わりました。2006年に設立しました団体が皆さまのご協力で
活動を積み上げ、この度「NPO法人西東京市多文化共生センター」として
新たに出発をいたしました。
 皆さまのさらなるご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
代表理事 佐々木瑞枝
 
 NPO法人化に伴う金融機関口座名義の変更の手続きが完了しました
ので、会員の皆様にお知らせいたします。

口座名義・・・NPO法人西東京市多文化共生センター
 ■新規開設
  みずほ銀行ひばりが丘支店 普通口座 2386979
  三菱UFJ銀行田無支店 普通口座 0034665
 ■口座名変更(口座番号は変更なし)
  保谷郵便局  郵便振替口座  00170‐5‐585196

※ホームページ等につきましては、順次変更をしてまいります。

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [2] 講座お知らせ「日本語ボランティア・ステップアップ講座?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2006年から毎年1回「生きた日本語を教えるくふう」シリーズとして、
NIMIC代表理事であり、武蔵野大学・大学院教授でもある佐々木瑞枝先生に
インタラクティブで楽しい講座をご担当いただいています。
 日本語が母語でない人が間違いやすく、また母語話者としても理解が
難しいことを取り上げていただいてきましたが、今年は形式名詞です。
 参加者を惹き付ける佐々木先生のお話には、明日からの活動にすぐに
活かせるヒントがたくさん埋め込まれていますのでお楽しみに!

日時:11月14日(金) 午後2時~4時
会場:イングビル3階 第1・2会議室
  (西東京市役所田無庁舎隣・西武新宿線田無駅南口徒歩3分)
テーマ:「生きた日本語を教えるくふう ~形式名詞(こと・物)の指導法~」
講師:佐々木 瑞枝 氏 (武蔵野大学・大学院教授/NIMIC代表理事)
対象:現在外国人の日本語学習をサポートしているボランティア、及び経験者等
定員:30人
参加費:NIMIC会員500円  非会員2,000円(当日入会可)
申込: メール: info@nimic.jp(@部分を半角に変換してお送りください)
  FAX:0422-53-5350(先着順)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [3] イベント「NIMIC交流忘年会 留学生・在住外国人との夕べ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 地域の大学などに通っている留学生、NIMIC会員の皆さん、そして、
日頃から交流活動を支えていただいている方々、近隣で暮らしている
外国人の方々など広く呼びかけて忘年会を開催します。ぜひご参加ください。

日時:12月16日(火)午後6時30分~8時30分
会場:武蔵野大学7号館5階ホール
参加費:会員1,000円  小学生500円
     会員外2,000円(当日入会できます)
     在住外国人の体験参加1,000円
     留学生500円
参加申し込み
 12月2日までに以下のいずれかの方法でお申し込みください。
 ・ info@nimic.jp(@部分を半角に変換してお送りください)
 ・FAX 0422-53-5350

楽しいプログラムを検討中です。
※企画提案大歓迎!11月20日までに事務局へ。
当日の準備をお手伝いいただける方は12月6日までに事務局へお申し出ください。午後5時に会場にお集まりいただきます。

★昨年の「NIMIC交流忘年会」の様子は、NIMICのHPでご覧いただけます。
 →→→ http://www.nimic.jp/jpn/event/071219bounenkai.html

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [4] お知らせ「外国人のためのリレー専門家相談会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 弁護士、行政書士、社会保険労務士、精神科医、女性のための
カウンセラー、市の職員などと無料で相談ができます。
 疑問に思っていることやわからないことなどを気軽に相談してください。

【相談できる内容】
 国際結婚・離婚、事故、ビザ、在留資格、労働問題、税金、年金、
健康保険について、パートナーからの暴力(DV)、家族の問題、女性の悩み、
こどもの成長についての不安や悩み、心の問題や学校生活の悩み…など。

日時 12月13日(土)午後1時~3時30分
会場 南町スポーツ・文化交流センター きらっと
通訳言語 英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、フランス語、
タガログ語、ロシア語、イタリア語
※予約はいりません。会場に来た人から順番に相談できます。
※秘密は守ります。
※相談には、通訳ボランティアが付き添います。

<問合せ>西東京市生活環境部生活文化課 TEL 042-438-4040(日本語のみ)
主催 西東京市、西東京市多文化共生・国際交流センター
共催 東京都国際交流委員会、東京外国人支援ネットワーク

都内全体のスケジュールは、東京都国際交流委員会のHPで確認できます。
 →→→ http://www.tokyo-icc.jp/relay_soudan/japanese_2008.html

Free consultation for foreign residents
Date & Time: Dec. 13. 2008 (Sat.) 13:00 -15:30
Place: Nishitokyo City, Minami-cho Sports & Culture Center “Kiratto” 2nd
Floor
(Access: 3 minutes walk from the South Exit of Tanashi Station,
Seibu-Shinjuku line)

Consultation with the specialists, including Lawyers, Notary Public, Social
Insurance workers*, Psychiatrists, Counselor for female problems, City Staff
etc.
*Person licensed to make out, on behalf of others, reports and petitions to
a Social Insurance office.
Please feel free to consult whatever doubtful or difficult to understand.
Languages available: English, Chinese, Korean, Spanish, French, Tagalog,
Russian and Italian
*First come, first served. No appointment required.
*All consultation and privacy will be kept confidential.
*The translator (volunteer) will attend on your consultation.
For further information: Nishitokyo City, Citizens & Cultural section
(Phone: 042-438-4040 *Japanese only)

See the website (Tokyo International Communication Committee)
 →→→ http://www.tokyo-icc.jp/map/soudan/consult_a.pdf

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [5] イベント報告「二胡入門講座」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NIMICと西東京市生活文化課との共催で、第2回目の二胡体験講座を
10月12日(日)田無公民館で行いました。抽選の結果、当選した
18人が講座に参加しました。
 この日は講師として登場した楊理事がまず模範演奏を行いました。
音を出す基本から始めましたが、1時間経過前には参加した皆さんは
ドレミが全部弾けるようになりました。そうすると早く曲を弾きたいのが
人の常で、「キラキラ星」、「夕焼け小焼け」など4曲に一分の休憩も
取らずに一生懸命取り組んでいました。楊先生は大忙しで、あちこち
走り回りながらの指導で、アシスタント2名は自分の経験をもとに二胡や
指のポジションと、弓の安定した動きなどのアドバイスをするなど、2時間が
あっという間に過ぎました。
 あわただしかったものの、4曲を数字譜にあわせて曲が弾けたという
ことは、参加した皆さんにとって大いにやる気を起こさせ、終了後も先生を
囲んで今後の可能性について遅くまで質問したり、希望を話したりしていました。
 アンケートの結果、18人中14人から、機会があれば二胡を続けたい、
二胡に関する情報が欲しい、との回答がありました。また、生活文化課に
まとめていただいたアンケートでも、18人中14人がよかったと回答が
あり、とても楽しかったとする意見が数多く寄せられていて、講座は大成功に
終わりました。   (NIMIC会員 今岡節男)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [6] 報告「第8回西東京市民まつりに出展しました」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11月8日(土)、9日(日)は、第8回西東京市民まつりが開催され、
NIMICは昨年に引き続き出展しました。昨年同様、NIMICのテントは
大盛況、2日間で220名あまりの方々が立ち寄ってくださいました。
 テント内にはNIMICの活動状況やイベント写真、二胡教室案内などに
加え、市内ボランティア日本語教室の協力を得て活動紹介パネルを展示
しました。お楽しみイベントとして餃子券が賞品の「世界の国当てクイズ」と
「世界遺産クイズ」を用意しましたが、小学生から年配の方まで沢山の方が
熱心に取り組んでくださいました。小学生は正解できないのが悔しくて
何度も違う面から考え「まだやるの~」と親御さんに促されていました。
リタイアして世界を旅されているというご夫妻が、世界遺産の写真を
見ながら「ここも行ったね、ここも行ったね」と言いかわしながら、遺跡名と
国名を協力して思い出されている光景もありました。
 2日目は二胡演奏と体験、やはり色々な世代の方が参加され楽しんで
いらっしゃいました。
 活動へのご質問や応援もいただき、楽しい多文化共生実践のひと時でした。
 設営、撤去、クイズの運営などご協力いただいた会員の皆さま、
ありがとうございました。

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [7] 報告「子ども日本語教室防犯講習会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月9日(木)、日本ガーディアン・エンジェルズのノリピーさんに
来ていただき、子ども日本語教室の防犯講習会を行いました。
 毎日、色々な事件が起きています。私たちにとって決して他人事では
ありません。わが子の守り方や自分の身の守り方はなかなかわからない
ものです。お母さんたちにも参加していただき、楽しく有意義な時間を
過ごすことができ、とても、良い機会となりました。
ノリピーさんは、寸劇を入れながら、時にはユーモアを交えながら、
手をつかまれたときの逃げ方、ランドセルにつける防犯ブザーの位置、
大人に助けを求めるときの求め方などについてとても楽しく、わかり
やすく教えてくださいました。
 子どもたちもお母さんたちも真剣に聞いていました。
 私たちには、命は一つしかないこと、そして、どんなピンチになっても
決してあきらめないこと!!
 ノリピーさんが、繰り返し子どもたちに教えてくれたことです。
  (NIMIC会員 蛭間香代子)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [8] 報告「調布市国際交流協会視察」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月8日(水)、調布市国際交流協会から8名の方により、NIMICおよび
西東京市の活動の視察があり、生活文化課の職員とともに、NIMICからは
山辺副代表理事が対応しました。
 NIMICのホームページ等で、活動内容をご覧になり、現場を見て
話を聞きたいと生活文化課を通じて視察の申し入れがあったものです。
 特に興味を持たれたのは、こども、母親、ボランティアの自主性という
観点から、水曜日の公民館講座を視察されました。その後、別室でさまざまな
質問をお受けしました。任意団体で資金も専従職員もいないのに、活発な
活動ができる秘訣は?と尋ねられましたが、ボランティアの皆さんが
自主的に動いてくださることで、特別な秘訣はないとしかお答えできません
でした。
 調布市国際交流協会のような大きな団体が興味を持って視察に来て
くださったことは、NIMICが外部にも一人前の団体として認められたことで、
嬉しい限りです。これからも、皆様と共に様々な活動を積み上げて
いきたいと思います。

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [9] 報告「拡大理事会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月10日(金)は11時からの定例理事会に、各部会や事業活動の
まとめ役の方々数名にオブザーバーとして参加していただき、その後、
さらにご都合のつく方々を加えて、昼食を取りながらの拡大理事会を
開催しました。
 日ごろは理事全員が生の声を聞く機会がないので、こども日本語教室、
多言語部会などの活動について現場の事情を共有できた貴重な時間でした。
 これらの部会等から参加してくださった方々からは、「1,000円の会費で
美味しい餃子や中華が食べられ、お話もいっぱい聞けて幸せ!」という
声があがっていました。今後もこうした機会を設け、現場の声や意見を
共有していきたいと思います。

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [10] 会員より「武蔵野大学留学生日本語スピーチコンテストへのお誘い」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 武蔵野大学では10カ国から約250名の留学生が学んでいます。その
留学生たちが“日本”を体験して気づいたこと考えたことを日本語で発表する
場として、昨年に引き続き「第4回 学長杯 武蔵野大学 外国人留学生
日本語スピーチコンテスト」を開催いたします。
 21世紀は多文化共生の時代、国を超えた「声」は私たちのこれからを
考える新たな視点になるかもしれません。ご来場、お待ちしています。

日時:2008年11月22日(土) 午後1時30分~4時
会場:武蔵野大学 グリーンホール
武蔵野大学日本語教員養成課程主任 堀井恵子
 →武蔵野大学キャンパスマップ
   http://www.musashino-u.ac.jp/ao_extension/campus_map/index.html

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [11] 会員より「坂の街・テグシガルパの窓から(17)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2006年6月に「西東京市で響きあう ~共演、ガーナの太鼓・日本の
和太鼓~」と題して行ったイベントに協力していただいた(お仕事の
都合により、残念ながら当日は出演していませんでしたが、コーディネート、
練習等でご協力いただきました)「保谷和太鼓会」のメンバーがホンジュラスの
首都テグシガルパに赴任し、現地の様子をリアルに伝えるおたよりを
寄せてくださいました。以下にご紹介します。
※テグシガルパは盆地とはいえ、たくさんの丘があり、坂の多い街だそうです。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
 「仕事でしばらくホンジュラスに行ってきます」
 友人知人にこう報告すると、返ってくる答えは判で押したように、
「へぇ…で、どこでしたっけ、それ?」
というものでした。
 そんな知られざる中米の国、ホンジュラスに来てはや1年。
 日々の暮らしで出会った小さな驚き、発見のあれこれをお届けします。

-所変われば…-
 「○○でこんなに痩せた!」
 日本の若い女性たちは、日々ダイエットに余念がありません。
 けれども豊満なホンジュラス女性を見慣れた目には、日本で「旬」の
アイドルや女優さんが、病的なほどの細さに映ります。
 そんなホンジュラス女性たちも、痩せることに関心がないわけでは
ありませんが、食の誘惑には勝てないといったところでしょうか。小顔ながら
堂々たるヒップをゆっさゆっさ揺らしながら歩く人たちに囲まれていると、
日本でややぽっちゃり型の女性もけっこうスマートに見えてきます。
 そしてこれまでの情報を総合すると(?)、ぽっちゃり型日本女性が
ホンジュラス男性の間でモテモテだということがわかりました。ホンジュラス人は
おとなしい国民性とはいえ、根はラテン系ですから、ぽっちゃりさんたちは
オンドゥレーニョ(ホンジュラス男性)に声をかけられ、デートに誘われ、
断るのに苦労さえしている様子。「こんなこと初めて」ととまどいながらも、
ふふふ…と笑みを浮かべています。
 そういえば、キューバではバストが小さくヒップの豊かな女性が
もてはやされると聞いたことがあります。所変われば好みも価値観も
変わるもの。日本女性もそろそろ無理なダイエットはやめて、自然体で
勝負してはどうでしょう。
 かく言う私は、昔から典型的なヒョロヒョロ型。追い討ちをかけるように
「最近また痩せたね」と周囲から言われる有様で、ホンジュラスでの
モテモテ生活からは縁遠そうです。
 いやいや、外見ではなく大切なのはやっぱり中身ですよね?(と信じたい…)
  (Yuko Watayama)

 次号も、「坂の街・テグシガルパの窓から」を掲載します。
お楽しみに!

★2006年「西東京市で響きあう ~共演、ガーナの太鼓・
日本の和太鼓~」の様子は、NIMICのHPでご覧いただけます。
 →→→ http://www.nimic.jp/jpn/event/060617.html

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [12] キーワードを読む
    「多文化共生」について理解を深めるために(26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NIMIC設立の理念の中で大きなウェートを占める「多文化共生」。
この言葉をキーワードに、2006年9月号から多文化共生に関わる本の
紹介を始めました。
 26回目の今回は、写真集をご紹介します。

『地球人記 ―LIFE ON EARTH―』
       小松義夫 福音館書店 2001年 5,000円

 A4版よりやや大きく厚さは3センチという電話帳のような写真集で、
5,000円です。でも、この値段は決して高くはありません。30数年に
わたって作者が世界中で撮影してきた写真から再構成したこの本は、
まさに〈地球〉をあらわしています。
 どのページを開いても、さまざまな地域でさまざまな暮らし方をしている
子どもが、お年寄りが、大人が、キラキラした目で笑いかけてきます。
働く・学ぶ・遊ぶ・住む・食べるなどのテーマをさらに細分化して、掃除を
する・干した洗濯物・塀・トイレ・台所・塩・ゴミ箱・看板・お墓など百以上の
面白い切り口でまとめてあります。それはみな人々の日常の暮らしなの
ですが、一枚一枚の写真から「生きてるぞー!」「楽しいぞー!」と言う声が
聞こえてきそうな生命力と面白さを感じるのです。この本を開くと、彼らと
ともに私が今この地球上に生きていることが、すごくうれしくなります。
 これは、読むとか調べ物をする本ではありません。リビングの棚あたりに
置いておき、おいしいお茶を飲みながら、時々眺めてみてください。
仕事や日本語ボランティアなどがうまくいかなくて疲れた時でも、「地球って
大きいな」「人間っておもしろいな」と感じさせてくれ、また元気がわいてくるのです。

 同じ作者で姉妹編『地球生活記―世界ぐるりと家めぐり―』や児童書
『世界あちこちゆかいな家めぐり』もあります。
  (NIMIC会員 根本 百合)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [13] 2008年度・今後の事業予定 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は随時お知らせします。
2008年
11月14日 日本語ボランティア・ステップアップ講座
12月13日 外国人のための専門家リレー相談会 ★
12月16日 NIMIC忘年会
2009年
2月26日本語ボランティア・ステップアップ講座?
2月28日子ども対象「英語で楽しく!」 ★
3月7日~13日 天津市河西区の小学生との交流事業

子育て中のお母さんのための生活に役立つ日本語講座(保育付)
 2期は、9月17日から12月10日まで開催中 ※公民館事業に協力
 第3期は1月21日スタートです。
その他、世界の人々のくらし(シリーズ(複数回)を実施予定(時期未定)

  ★印は、西東京市との共催事業です。

-------------------------------------------------
 今回のNIMIC通信は、いかがでしたでしょうか。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちしております。
 メールはこちら→→→  info@nimic.jp(@部分を半角に変換してお送りください)
★NIMIC通信のバックナンバーはこちらから。
 http://www.nimic.jp/jpn/magazine/back_number.html
--------------------------------------------------

=========================
発行・編集
 西東京市多文化共生・国際交流センター(NIMIC)事務局
住所 〒202‐0023 西東京市新町1-12-3
FAX 0422‐53‐5350
e-mail  info@nimic.jp(@部分を半角に変換してお送りください)
ホームページURL http://www.nimic.jp/
=========================

 
 
 Back to Top

HOME  | ABOUTUS  | ACTIVITIES  | VOLUNTEER  | CONTACT  | LINKS

NPO法人 西東京市多文化共生センター     Copyright (C) 2011 NIMIC All Rights Reserved.