西東京市多文化共生センター
┌-------------------┐
  NIMIC通信 No.78(2012年11月)
└-------------------┘

もくじ
[1] お知らせ「第12回西東京市民まつり
          NIMICブースへおいでください!」
[2] イベント「多文化サロン ~特別編~
        『ペンさんのかんたんタイ料理教室』」
[3] お知らせ「外国人のためのリレー専門家相談会」
[4] イベント報告「西東京市日本語スピーチコンテスト2012」
[5] イベント報告「多文化サロン
    『劉勇(りゅうゆう)先生が語る中国そして日本』」
[6] イベント報告「世界とつながろうwith Kids
           バンブーダンスをおどってみよう!」
[7] 報告「ホームビジット フォローアップ交流会」
[8] 会員より「「第6回多文化社会実践研究全国フォーラム
  社会参加のあり方を問う ―言語・文化の差異を超えて―」
[9] キーワードを読む
  「多文化共生」について理解を深めるために(72)
[10] お知らせ 今月の窓口通訳ボランティア日程
[11] 2012年度・今後の事業予定

┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [1] お知らせ「第12回西東京市民まつり
          NIMICブースへおいでください!」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第12回西東京市民まつりが11月10日(土)・11日(日)に開催されます。
 NIMICは、市内に暮らす多様な国籍の人々を同じ地域の住民として捉え、地域づくりをする多文化共生の必要性を市民に広く知ってもらうために、今年も市民まつりに参加します。
 今年は、「歩いて国境を超える7ヶ国巡り」や「船で巡る7大港」などのゲームなどを用意して皆さんをお待ちしています。
NIMIC会員とも交流できる機会ですので、ぜひ足をお運びください。
 
日時:11月10日(土)午前10時~午後4時、11日(日)午前9時~午後3時30分
会場:西東京いこいの森公園

※NIMICのブース番号は160番と161番で、会場の正門(ステージの
反対側)から入って、最も右側列(北側)の手前から7番目です。

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [2] イベント「多文化サロン ~特別編~
         『ペンさんのかんたんタイ料理教室』」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 美味しくてちょっと辛い本格タイ料理をご家庭でも作ってみませんか?お料理大好きペンさんとエスニックランチを楽しみましょう。

日時:11月28日(水) 午前10時~午後1時
講師:関野スリヤカモンさん (ペンさん)
場所:西東京市消費者センター 調理室
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/itiran/other/syohisya.html
定員:15名(10月22日よりNIMIC会員優先で、先着順に受付中)
申し込み:e-mail: event@nimic.jp(タイトルを「ペンさんの料理教室」としてください)
  TEL & FAX:042‐461‐0381(月~金 午前10時~午後4時)
参加費:1,000円
持ち物:エプロン

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [3] お知らせ「外国人のためのリレー専門家相談会」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 弁護士、行政書士、社会保険労務士、臨床心理士、女性のためのカウンセラー、市の職員などと無料で相談ができます。
 疑問に思っていることや分からないことを気軽に相談してください。

日時:2012年12月8日(土)午後1時~3時30分
会場:西東京市南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」2階(西武新宿線田無駅南口徒歩3分)
相談できる内容:国際結婚・離婚、事故、ビザ、在留資格、労働問題、税金、年金、健康保険、パートナーからの暴力(DV)、家族の問題、女性の悩み、心の問題、出産・育児・学校について、病気の悩み、健診のことなど。
 ※秘密は守ります。
 ※相談には通訳ボランティアが付きます。
言語:英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、フランス語、タガログ語、ポルトガル語
 ※相談をスムーズに行うため、資料等があれば、相談会に持ってきてください。

※当日直接会場へ。(予約もできます)
※保育サービスがあります。利用する人は、11月30日までに予約してください。
予約:西東京市多文化共生センター TEL:042-461-0381

年間の相談会の開催スケジュールは、東京都国際交流委員会の
HPで紹介されています。
→→→ http://www.tokyo-icc.jp/relay_soudan/index.html

----------------------------------------------
Professional Consultation for Foreign Residents
When: Saturday, 8 December 2012, 13:00-15:30
Where: Second Floor, Minami-cho Sport & Culture Centre “Kiratto” in Nishitokyo City
Access: Three minutes walk from Tanashi Station South Exit, SeibuShinjuku Line
※ Casual consultation however appointment can be arranged foryour convenience.
※ Free child care is available.  Call Nishitokyo Multicultural Center on 042-461-0381 for reservation by 30 November.
※ You can seek legal and other professional advice from;
 lawyers, scriveners, social insurance consultants, clinical psychologists, counselors for women and city officials.
※ Feel free to ask experts about any concerns/problems you have and get all the information you need (international marriage, divorce, accidents, visas, permits, work related, taxes, superannuation, health insurance, domestic violence, child abuse, family issues, women issues, mental health, childbirth, raising children, school, health etc)
※ All the information you provide is strictly confidential.
※ Volunteer interpreter in the following languages are available;
 English, Chinese, Korean, Spanish, French, Tagalog, Portuguese
※ Please bring documents regarding your case to help efficient consultation.

For further information, visit Tokyo International Communication
Committee’s website (English and other languages are available).
→→→ http://www.tokyo-icc.jp/relay_soudan/index.html

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [4] イベント報告「西東京市日本語スピーチコンテスト2012」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月14日(日)、コール田無にて、「西東京市日本語スピーチコンテスト2012」が開かれました。昨年に引き続き2回目となる今回は、6か国9名によるスピーチと、3か国3名の子どもたちのメッセージが発表されました。
 また、初めての試みとして、市民審査員を募り8名の方たちに審査に加わっていただき、9つのNIMIC賞の選考と授与を担当していただきました。
 市長賞には、「絆」という題でスピーチをされたパキスタンのシディキ・タンヴィル・バルニーさんが、武蔵野大学学長賞には、「自転車の国」という題でスピーチをされたベネズエラのアディエネ菱山さんが選ばれました。発表者のそれぞれのスピーチでは、母国に対する思い、家族に対する思い、また日本に対する思いなどが素直に語られ、聴いている人たちの心にすうっと入ってくるものばかりでした。
 今年の6月に実行委員会を立ち上げ、4か月の間、試行錯誤しながら企画してきましたスピーチコンテストも180名の方たちに来場していただき、またそのあとの交流パーティにも80名の方たちに参加していただきました。
実行委員の一人として、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
   (日本語スピーチコンテスト2012実行委員 清水智子)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [5] イベント報告「多文化サロン
     『劉勇(りゅうゆう)先生が語る中国そして日本』」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月23日(火)午後2時からイングビル3階の会議室で開かれた多文化サロンは、あいにくの雨模様で参加者は10名程度でしたが、座談会風に劉先生を囲んで親しい雰囲気でお話を聞きました。
 先生は天津外国語大学を卒業、日本で博士号を取得、現在は天津外語大の教授で、今年度は姉妹校武蔵野大学で中国語を教えていらっしゃいます。
 今回のお話は、留学中のエピソード、天津市紹介と日本とのかかわりなどでした。天津は中国5大中心都市のひとつであり、世界中の企業や日本企業が数多く 進出している経済技術開発区で、現在他都市に先駆けて環境配慮型の次世代都市を建設するプロジェクト「天津エコシティ」が進められているそうです。周恩来 や温家宝など国家の要人を輩出している都市でもあります。
 日本の大学祭を見て、帰国したら、こんな風に学生が自ら企画運営する大学祭をさせたいと思っていらっしゃるとのお話が印象に残りました。
 後半は、中国の花茶と月餅で秋の風味を楽しみました。
         (NIMIC会員 木下伸子)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [6] イベント報告「世界とつながろうwith Kids
              バンブーダンスをおどってみよう!」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月27日(土)に、本年度二回目の★世界とつながろうwith Kids★がフィリピンをテーマ国として、住吉会館ルピナスで行なわれました。
 今回は、フィリピンの地理や料理の紹介、タガログ語と日本語で「サルカメ合戦」というフィリピン民話の絵本読み聞かせをし、バンブーダンスや楽しい踊り 付きの歌やスンカというゲームを教わり、さまざまなフィリピンの物品展示も行いました。また、講師として清瀬のKFCC(フィリピン出身の方々によるボラ ンティア活動等を行っている団体)の皆さんをお招きしました。
 参加者は、日本人以外の親子も含め、子ども7人、大人は6人。直前キャンセルが複数あったのが残念なところですが、終始笑い声の絶えない、楽しい時間となりました。
 次回は2月14日午前中に、テーマ国韓国の予定です。当日のお手伝いを含め、会員の皆さまのご参加をお待ちしております。
        (with Kids実行委員 徳丸由利子)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [7] 報告「ホームビジット フォローアップ交流会」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月28日(日)、ホームビジット フォローアップ交流会が開催されました。
 当初は野外でパーティを実施する予定でしたが、当日はあいにくの雨。田無庁舎食堂での開催になりました。参加留学生は20名、受け入れ家庭は13家庭でした。6月のホームビジット対面式とは違い、パーティ開始から和やかな雰囲気で、再会を心から喜んでいるようでした。
 途中、用意した器具が使えなくなるハプニングもありましたが、皆さまの協力のもと、昼食のハンバーグと焼きそばを作り、楽しい会話と共にいただきました。
 後半はグループに分かれ、ゲームをして大いに盛り上がりました。
 今後も交流会を継続して開催したいと強く思った一日でした。
   (ホームビジット実行委員 三村志津子)

┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [8] 会員より「「第6回多文化社会実践研究全国フォーラム
   社会参加のあり方を問う ―言語・文化の差異を超えて―」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「第6回多文化社会実践研究全国フォーラム」が以下のように東京外国語大学府中キャンパスで開催されます。
 地域で活動している皆さま、参加してみませんか。

日時:2012年12月1日(土)午前10時~午後5時30分/
   懇親会 午後6時~7時30分
場所:東京外国語大学 府中キャンパス 研究講義棟
  (西武多摩川線 多磨駅徒歩5分)
入場無料、要事前申込み(先着300人)
問い合わせ・申し込み先:
 TEL: 042-330-5441/FAX:042-330-5448
 E-mail: tc-zenkoku@tufs.ac.jp

※当日の参加者(1団体各1冊)は、ベトナム出身児童のための漢字教材「1年生配当漢字」「2年生配当漢字」「3年生配当漢字」印刷見本版がもらえます。

★詳細は東京外国語大学 同センターのHPをご覧ください。
→→→http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/index.html

        (NIMIC会員 山辺 真理子)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [9] キーワードを読む
    「多文化共生」について理解を深めるために(72)
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NIMIC設立の理念のなかで大きなウェートを占める「多文化共生」。
 この言葉をキーワードに、2006年9月号から多文化共生に関わる本の紹介を始めました。
 第73回目の今回は、戦後の日本のポピュラー音楽を分析したアメリカ人の本をご紹介します。

『さよならアメリカ、さよならニッポン― 戦後、日本人はどのようにして独自のポピュラー音楽を成立させたか ―』
マイケル・ボーダッシュ著 奥田祐士訳 
    白夜書房 2012年7月 ¥2,800

 著者は1961年アメリカ生まれ、現在はシカゴ大学の東アジア言語・文明学部の准教授であり、夏目漱石などの日本近代文学が専門だそうです。
 1984年に宮城教育大学に留学して日本のポピュラー音楽に出会い1997年から書き溜めた論文をもとに1冊にまとめ、「アメリカの人々にもJポップを楽しんでほしい」とアメリカで出版しました。内容は、いくつかのもの を重点的に取り上げて掘り下げてあります。占領下の日本では笠置シヅ子と黒澤明、続いて美空ひばり、坂本九、グループ・サウンズ、ニューミュージックの荒 井由美やYMO、その後のアジアポップスとの関係など。書名は、日本のバンド「はっぴいえんど(細野晴臣や松本隆ら4名)」のラスト・シングル(‘73) のタイトルから取られています。
 とにかく、資料で裏付けながら緻密に分析していく研究書(300ページ超!)の翻訳であり、『菊と刀』を思い起こす読みにくさもありますが、なんとも面 白い本です。私が聞いては口ずさみながら生きてきた歌の数々や映画、TVドラマが登場するので、この本とともに幼少期から今までの人生を思い返してしまいました。この本を読んでミュージシャンの系譜がわかり、「えっ、そうなの、ホント?!」と思うことばかりでした。
 何より驚いたのは、専門ではなく趣味の音楽をここまで緻密に分析してしまうこの著者です。日本人の多くは音楽や美術を情緒面でとらえ、なんとなく好き嫌いや良し悪しを言い、選んでいるのではないでしょうか?
異文化で育った方が日本を深く知るなかで、私たちには思いもかけない事物に光を当てたり、分析したりするという、面白い時代になりつつあるなと感じました。
   (NIMIC会員 根本 百合)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [10] お知らせ 今月の窓口通訳ボランティア日程
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 英語、中国語、韓国語、台湾語、スペイン語でのサポートが必要な方がいらっしゃいましたら、ぜひ、この情報を提供してください。

【英語・ENGLISH】 午前10時~午後4時
毎週月~金曜日

【中国語・中文】 午後1時~3時
毎週水・金曜日

【台湾語・台湾話】 午後1時~3時
第1水曜日

【韓国語】 午後1時~3時
第2水曜日/第2・3金曜日

【スペイン語・ESPANOL】 午前10時~午後4時
毎週火曜日

詳しくはNIMICのHPへ→→→ http://www.nimic.jp/index_multilingual.html

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [11] 2012年度・今後の事業予定
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は随時お知らせします。
2012年
11月10日・11日 西東京市民まつり参加
11月28日 多文化サロン ~特別編~

-------------------------------------------------
 今回のNIMIC通信は、いかがでしたでしょうか。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちしております。
メールはこちら→→→ info@nimic.jp
★NIMIC通信のバックナンバーはこちらから。
http://www.nimic.jp/jpn/magazine/back_number.html
--------------------------------------------------

=========================
発行・編集
NPO法人 西東京市多文化共生センター(NIMIC)事務局
 住所 〒202‐0023 西東京市新町1-12-3
 e-mail info@nimic.jp
 ホームページURL http://www.nimic.jp
イングビル1F事務所
 〒188-0012 西東京市南町5-6-18
 TEL/FAX 042-461-0381
=========================
 
 
 Back to Top

HOME  | ABOUTUS  | ACTIVITIES  | VOLUNTEER  | CONTACT  | LINKS

NPO法人 西東京市多文化共生センター     Copyright (C) 2011 NIMIC All Rights Reserved.